重要記事

お知らせ

道路使用許可申請書など

2024年9月25日 22時33分 [システム管理者]
準備

こんにちは。
永原です。

昨日、東京湾岸署に道路使用許可申請書の確認に行ってきました。

道路使用許可の書式などは以下にあります。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kotsu/application/shiyo_kyoka.html

受付をした後、道路使用の窓口があり、道路使用許可申請書の書き方や必要な書類、必要な内容について親切に教えていただけました。

今後の我々の作業の備忘録、及び誰か同様の作業をする人の助けになればと思うので、諸々メモを残しておきます。

【指摘・指導内容】
安全対策をまとめて、提出してください。との指導をいただきました。
具体的には以下の項目です。

  • 車道はふくらまないように対策(当委員会ではトラロープを準備しています)
  • 休憩場所の安全確保:敷地内、車は通らないところを選定している旨。
  • 交差点の横断は信号をまもる。信号が変わりそうなら急がせる。
  • 神輿のスペック(サイズ)
  • 人数、大人&子ども、誘導員の数
  • 時間軸、タイムテーブル

【申請時の用紙の数】
申請時は資料は2部ずつ必要。
ハンコ押して、1部を返します。とのこと。

【その他】
催し物の係として警備課さんにも説明し、大規模イベントなどの際の対応について、よくあるケースや方法について教えていただき、とても勉強になりました。

【今回の提出資料】
修正した資料等は以下に置いています。
https://tatsumi-shinonome.jp/plugin/cabinets/changeDirectory/9/35/11#frame-35

【資料イメージ】
子ども神輿渡御についての安全対策.pdfの1ページ
詳しくは上のリンクでキャビネットを参照してください。
子ども神輿渡御についての安全対策-P1

辰巳児童館「じどうかんまつり」2024年10月26日(土) - 実施概要

2024年9月23日 10時54分 [システム管理者]
イベント

こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原です。

2024年10月26日(土)に辰巳児童館で「じどうかんまつり」が実施されます。
午前中は「こどもみこし」として、当委員会が協力させていただき、辰巳地区、東雲地区をお神輿で渡御(町を廻ること)します。

「こどもみこし」の実施概要や決定事項などは随時、以下のページで公開します。
https://tatsumi-shinonome.jp/results/2024-10-26
申し込み方法なども、10月初めに公開する予定です。

子どもたちに楽しんでいただくのも、もちろんですが、大人も一緒に楽しみましょう!
一緒に歩いて、安全確認をしてもらったりのボランティアも募集いたしますので、ぜひ大人の皆さまもご参加ください。
子どものお神輿を担いでいる様子を写真に撮りながら、一緒に歩いてサポートしていただければ助かります!

コース_2024-10-02.pdf
コース_2024-10-02

Introducing the Tatsumi-Shinonome Clover Festival Committee.

2024年9月5日 23時28分 [システム管理者]
当団体より

Hello.
I'm Nagahara from the Tatsumi-Shinonome Clover Festival Executive Committee.

I thought that maybe some people from outside Japan might visit us, so I'd like to introduce ourselves.

One of the Japanese customs is the "mikoshi" (portable shrine).
Our towns of Tatsumi and Shinonome are a mix of Japan's "Showa" era and the new eras of "Heisei" and "Reiwa".

After finding a children's mikoshi (portable shrine) that hadn't been used for a while in the town, local adults started this organization for the children.

In the bay area, which is considered one of the most cutting-edge areas in Tokyo, we are trying to create a "hometown" for children, mixing the keywords of tradition, history, and cutting edge.

We are working to think together with many people and continue to pursue what a "hometown" is.

We welcome the involvement of many people.

IMG_2043

お神輿を縛る麻ロープの片付け

2024年9月3日 13時02分 [システム管理者]
資材

お神輿の片付けで麻ロープについての情報共有です。

麻ロープ、最初は1本できれいに巻いてあるのですが、使うときって切って使います。

それを次回も使い回しできるのですが、片づける際の体積は増えました。(まあ、そうなりますよね(^-^))

収納のスペースを考える時は麻ロープの使用後の想定をしておいた方が良いかもです。

元の麻ロープの残りもありますし、このバッグ1つ、丸々増えた感じです。

IMG_2186

8月末までにかかった費用の合計

2024年8月31日 23時59分 [システム管理者]
当団体より

こんにちは。永原です。

ここで、8月頭から活動を始めて、お神輿の不足部品の準備、地域のお祭りへの参加を1回、というところでの費用の合計をしてみたいと思います。

詳細な費用内訳は、この下に添付する什器一覧の費用欄に記載しました。

合計はここまでで61,615円です。

什器一覧表・渡御準備チェックリスト(2024年8月31日版).pdf

什器一覧表・渡御準備チェックリスト(2024年8月31日版)

東雲祭2024で撮影した動画をYouTubeでご覧いただけます。

2024年8月31日 23時52分 [システム管理者]
イベント

東雲祭2024で撮影した動画をYouTubeでご覧いただけます。

YouTubeの東雲祭2024の再生リストはこちら。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLPkGro4b2VmEDcyhDU8SPmwVzOPbmarXE

当ホームページのYouTube再生リスト埋め込みページはこちら。
https://tatsumi-shinonome.jp/youtube

再生リスト_東雲祭2024

霧吹きをいただきました。

2024年8月31日 22時56分 [システム管理者]
資材

こんにちは。永原です。

先日の東雲祭にて、お神輿スタッフのお一人から霧吹きをいただきました。
暑い時に手動ミストとして使えそうです!

ということで、什器一覧にも追記しましたー。

IMG_2169

【片付け】木ダボ外し

2024年8月31日 21時02分 [システム管理者]
準備

こんにちは。永原です。

片付けの際、木ダボがうまく外れない。というケースがありました。
具体的な数では、木ダボを8か所使用して、3か所が固くて外れませんでした。

木ダボの木は柔らかそうだったので、麻縄を締める際にかけた水で膨らんだのかなぁ。などと話して、一度乾いてから取ってみようということで、1週間、置いておきました。

で、1週間後に取りに行ったら、多少固い個所もありましたが、手で全て外すことができました。

IMG_2168

東雲祭2024 お礼と報告

2024年8月25日 21時36分 [システム管理者]
イベント

東雲祭2024 子ども神輿の体験に参加してくださった、
子どもの皆さま、大人の皆さま、スタッフの皆さま、参加者の皆さま、運営の皆さま、場を貸してくださった地域の皆さま、ご協力いただいた近隣店舗の皆さま。

一緒に楽しい時間を作っていただき、本当にありがとうございました。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原です。

お神輿を合計5回、皆で楽しませていただきました。

おおよそ、子ども150名がお神輿を担いでくださいました。
また、大人150名が一緒に担いだり、一緒にワッショイの声を上げてくれたり、写真撮影で集まってくれたりなど、とても頼もしく盛り上げてくださいました。

改めてお礼をさせてください。
本当にありがとうございました。

当日、我々の撮影した写真は当ホームページの以下のフォトアルバムにアップロードしています。
https://tatsumi-shinonome.jp/results/2024-08-24
もし削除して欲しい。などございましたら、お問い合わせフォームより削除依頼をお願いいたします。

それではまた次回、地域のお祭りでお会いしましょう!

2024-08-24_03

スタッフ募集のページ

2024年8月25日 21時08分 [システム管理者]
当団体より

こんばんは。永原です。

当委員会では随時スタッフを募集しています。

特に定期的な集まりは、現時点はありません。

LINEのオープンチャットでゆるく情報共有しつつ、イベントに参加する際に、参加する人どうぞ―。って声をかけて、参加できる人が参加するという会になっています。

面白そうなので、情報の取得から。とかでも大丈夫ですよー。

当委員会のLINE オープンチャットに参加をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームの「ご要望種別」で「スタッフ(LINE オープンチャット)参加」を選択して連絡をいただけますようお願いいたします。
https://tatsumi-shinonome.jp/contact

foot_banner