重要記事

お知らせ

お神輿の始め方の動画を用意しました。

2024年10月13日 15時56分 [システム管理者]
ルール

こんにちは。永原です。

当委員会の「わっしょい佐藤さん」がお神輿を始める際のルールを文書化してくれました。
わっしょい佐藤さん、ありがとうございます!

そこで、せっかくなので、お神輿を始める際のルール文書に合わせて図を作って、動画にしてみました。
Youtubeに置きましたので、お神輿をする際のしてください。

今後、停止時や進み方など、順次、動画を作りたいと思います。

イベント保険の検討

2024年10月13日 13時03分 [システム管理者]
準備

こんにちは。永原です。

イベントの開催形式の検討でも触れましたが、保険も検討しなければと思っています。

イベントの保険があるのは知っていましたが、自分で入ることなどなかったので、勉強してみたいと思います。

まずは、こんなことを考えないといけないのかな。という検討項目の資料を作ってみました。

これも、勉強しながら更新していこうと思います。

イベント保険の検討.pdf

イベント保険の検討

じどうかんまつり、お神輿練習の報告

2024年10月12日 22時40分 [システム管理者]
準備

こんばんは。永原です。

今日は10月26日に行われる辰巳児童館の「じどうかんまつり」の練習をしてきました。

今日の練習、2つの練習がありました。

  1. 我々、委員会側のお神輿組み立てなどの練習
  2. 当日、実行委員になってくれる子どもたちのお神輿練習

1のお神輿組み立てなどの練習については写真を撮ったので、以下にアップロードしています。
https://tatsumi-shinonome.jp/results/2024-10-26

子どもたちは実行委員を中心に17名ほど集まってくれました。

声掛けの方法やお神輿の担ぎ方、始めるときの合図としての拍子木と一本締め、止まるときの合図としての拍子木と一本締めなどをみんなで練習しました。

とても良く声も出ていて、笑いも多い楽しい練習でした。

本番が楽しみです。(^-^)

S__90144776

子ども神輿イベントの開催形式について

2024年10月12日 22時04分 [システム管理者]
当団体より

こんばんは。永原です。

子ども神輿イベントの開催形式というものを作ろうと思ったので、作ってみました。

当委員会は他のお祭りと一緒に子ども神輿を使って地元を盛り上げるという役目を担います。

開催形式とは、その際、当委員会として共催か協力かという参加の建付けのことです。

それによって、道路使用許可申請者やお振舞いの扱い、イベント保険契約者なども変わるかなと思いますので、わかりやすく説明するためのものです。

一緒にイベントをしてくださる組織にも、わかりやすくすることで当委員会とのコラボをしやすくし、結果として当委員会の存続及び、地元の子どもたちに楽しさを継続して提供できることにつながると考えています。

資料はまだ最初の版ですので、これから色んなパターンを増やしたりなど、使いやすい資料として修正していきたいと思います。

子ども神輿イベントの開催形式.pdf

子ども神輿イベントの開催形式

本日 2024年10月12日(土)、じどうかんまつりの練習&お神輿組み立てます。

2024年10月12日 07時46分 [システム管理者]
イベント

こんにちは。永原です。

本日 2024年10月12日(土)、じどうかんまつりの練習&お神輿組み立てます。

予定表を以下に貼っておきます。

復活した辰巳のお神輿。

子どもたちもお神輿の練習に来てね(^-^)

大人も、復活した辰巳のお神輿ってどんなのだろう?とか、お神輿の組み立てってどうするのか興味のある方はぜひお越しください。
13:30くらいから、辰巳児童館の館庭でお神輿の組み立てをやってみますので、見学や参加をお待ちしています。

練習の予定

2024年9月のアクセス分析

2024年10月10日 23時15分 [システム管理者]
当団体より

こんにちは。永原です。

ビール飲みながら2024年9月のアクセス分析を見ていたのですが、こういうのも興味のある人がいるかなと思って、公開してみます。

地元以外からも少しですが参照されている可能性があるのがわかって面白かったです。

2024年9月の訪問分析.pdf
2024年9月の訪問分析

道路使用許可証

2024年10月9日 15時42分 [システム管理者]
準備

こんにちは。永原です。

道路使用許可証を受け取ってきました。
こうやって、ひとつずつ手順をクリアしていくのは楽しいですね(^-^)

道路使用許可証には、条件があり、別紙が付いていました。
「朝のラッシュ時および交通のひんぱんな道路は、つとめて抑制すること。」など、いくつかの注意点が条件として書かれています。
なるほど~。という感じです。
このようにして、道路を使うのですね。
いろいろ、楽しく勉強させていただいております。

2024-10-26の道路使用許可証

辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会のチラシができましたー。

2024年10月7日 14時19分 [システム管理者]
当団体より

こんにちは。
永原です。

辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会のチラシができましたー。

IMG_2491

辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会チラシ(2024-10版)
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会チラシ_202410_p1辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会チラシ_202410_p2

道路使用許可証受取票

2024年10月3日 15時46分 [システム管理者]
準備

こんにちは。永原です。

道路使用許可申請書を出してきました。
無事、OKをいただき、道路使用許可申請書の写しと道路使用許可証受取票を受け取ってきました。

先週、一旦作った申請書や添付資料で相談させてもらった際にとても親切に教えていただいたおかげで、追加資料もスムーズに作成できました。

受取に行くのが楽しみです。

今は、手数料もPayPayで支払えたのもビックリです。
時代は進んでいるんだなぁ。

道路使用許可証受取票

松葉寿司 辰巳店

2024年9月29日 11時44分 [システム管理者]
準備

こんにちは。
永原です。

昨日の夜は松葉寿司 辰巳店さんで、東雲祭りの「鉢洗い」というのかな。おつかれさま会をしてきました。

5人で集まれて、飲みながら楽しくいろいろな話をすることができました。
ありがとうございました。

秋刀魚のお刺身やカキフライ、つぶ貝のお刺身など、とても美味しかったです。
写真を撮り忘れていたのが、悔やまれる。。。

仕方ないので、松葉寿司さんの地図でも貼っておきます。
あと、食べログのリンクかな。

私はビールが好きなので、だいぶビールも飲みましたが、一人4,000円弱くらいでした。
もちろん割り勘で!
美味しかったです!

松葉寿司