重要記事

記事はありません。

お知らせ

2025年度の辰巳児童館「じどうかんまつり」のお神輿参加、ご協力のお礼

2025年10月12日 09時24分 [システム管理者]
イベント

みなさま、こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原篤です。

2025年10月11日(土)の辰巳児童館「じどうかんまつり」。
お神輿参加、ご協力をありがとうございました。

天気予報にやきもきさせられ、「小雨」&時間が経つにつれてマシになっていく予報を頼りに、小雨の中、決行させていただきました。

途中、雨が少し強くなる場面もありましたが、大人の皆さまのサポートのおかげで、こども達や大人の皆さまと皆で素敵な思い出を共有できたのかなと思います。
本当にありがとうございました。

予報の確認方法や雨の際の安全確保など、今回学んだことは以下の記録ページに順次記載して、次回以降のイベントに活かさせていただきます。

引き続き、辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会と復活した辰巳のこども神輿をよろしくお願いいたします。

記録などは以下のページにあります。
https://tatsumi-shinonome.jp/results/2025-10-11

IMG_7675

台風22号(2025年10月6日現在)

2025年10月6日 09時58分 [システム管理者]
準備

こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原篤です。

台風、気になりますよね。
2025年10月06日09時では以下の予報になっています。

土曜日の午前は大丈夫かな!と期待しております。

download

二辰米

2025年10月6日 08時49分 [システム管理者]
資材

こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原篤です。

二辰小にお願いして、5年生の育てた二辰米を少し分けていただきました。

子ども神輿の鳳凰がくわえさせていただきます。
自分たちの育てたお米、こんな使い方も、とっても役にたってますよ。

IMG_7599

10月4日の「じどうかんまつりの練習」は雨のため、中止になりました。

2025年10月4日 12時00分 [システム管理者]
イベント

2025年10月4日の練習は雨のため、中止になりました。

予定していた子どもたち、ごめんなさいね。来週の本番、晴れるように祈りましょう!

サポートを予定してくださっていた大人の皆さま、申し訳ございません。

来週の本番、よろしくお願いいたします。

尚、来週は小雨の場合でも、児童館の中で少しお神輿を動かせるかなと考えております。

雨の量によるので、判断は来週に行います。

動画での子ども神輿の使い方紹介(お神輿の始め方、お神輿の降ろし方、お神輿の曲がり方)

2025年10月4日 08時26分 [システム管理者]
当団体より

こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原 篤です。

子ども神輿の使い方を動画で紹介します。
まずは以下の3つの動画です。

  • お神輿の始め方
  • お神輿の降ろし方
  • お神輿の曲がり方

日本語を含む24か国語で紹介しています。
多言語の一覧ページ(各言語をクリックするとその言語のページが閲覧できます)
https://tatsumi-shinonome.jp/multi-lunguage

15

多言語での子ども神輿文化の紹介

2025年10月3日 06時17分 [システム管理者]
当団体より

こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原篤です。

子ども神輿、担いで楽しいのはもちろんですが、日本の文化としても興味深いものがあります。
神輿の運行の方法や独特な道具、準備の方法など、楽しみながら学べるものだなと感じています。

せっかく、こんな素晴らしい文化があるのだから、広く世界にも紹介していこう。ということで、多言語ページも作ってみました。
まずは神輿の始め方の動画から。
今後、文化を紹介するという意図で、動画や説明を多言語でも紹介していきたいと思います。

おかしな部分なども多くあるかなと思っております。
ぜひ、ご寛容賜りますようお願い申し上げます。
ここ、おかしいよ。と教えていただければ幸いです。

現在のところ、日本語以外では以下の23言語で紹介を始めます。
アラビア語、カタロニア語、中国語、チェコ語、ウェールズ語、デンマーク語、ドイツ語、英語、スペイン語、フィンランド語、フランス語、ヒンディー語、アイスランド語、イタリア語、韓国語、オランダ語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スウェーデン語、トルコ語

多言語の一覧ページ(各言語をクリックするとその言語のページが閲覧できます)
https://tatsumi-shinonome.jp/multi-lunguage

MultiLanguage1MultiLanguage2

子ども神輿 通過のご挨拶

2025年9月30日 08時44分 [システム管理者]
イベント

こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原篤です。

今年度も辰巳児童館の「じどうかんまつり」でお神輿を運行するにあたり、通過する道路にある施設様や店舗様にご挨拶させていただいております。
当日は子ども神輿が通過する際、大勢での通過及び通過時には掛け声などが聞こえるかと思いますが、ご了承いただけますようお願いいたします。

以下の案内をできる限り配布しに行っていますが、営業されている曜日や時間の関係でご挨拶できない施設様や店舗様には申し訳ございません。
このWebでの記事をご挨拶に代えさせていただきます。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。

子ども神輿通過のご挨拶.pdf
子ども神輿通過のご挨拶

10月11日(土)辰巳児童館「じどうかんまつり」子ども神輿体験での保護者のサポート参加のお願い。

2025年9月21日 23時05分 [システム管理者]
イベント

こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原篤です。

10月11日(土)は辰巳児童館「じどうかんまつり」です。
午前中は「子ども神輿体験」を実施します。
辰巳児童館を出発して、辰巳団地、辰巳橋、東雲キャナルコート、辰巳桜橋を通って辰巳児童館に戻る、本格的なコースです。
道路も通るため、東京湾岸署に道路使用許可も申請して行います。

この子ども神輿体験で、ぜひ参加する児童や幼児の保護者にサポート参加をお願いいたします。

サポート参加といっても、お子さんが参加される場合に、一緒に歩いていただくことが基本です。
その際、黄色と黒のトラロープを用意していますので、子どもたちに危険がないように、トラロープで子どもたちの列の外側を歩いていただくことや、運行中にお神輿の部品が落ちたら拾っていただくために後ろを歩いていただくなどのお願いです。
他には、大休憩時に麦茶やお菓子を提供するので、そのサポートなどです。

一緒に歩いて、雰囲気を共有しいながら、たくさん映える写真を撮ってください!

「じどうかんまつり」に申し込も際にでも、お神輿のサポート、行きますね。と一言掛けていただければ、とてもありがたいです。

よろしくお願いいたします。

以下は当日のコースです。

2025-10-11.コース(8月30日時点の予定)

東雲祭2025、こども神輿体験ありがとうございました。

2025年9月21日 08時57分 [システム管理者]
イベント

みなさま、こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原です。

2025年9月20日、土曜日。
途中で小雨も降りましたが、多くの子どもたちや大人にもご参加いただき、とても楽しく素敵な時間を共有することができましたこと、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

子ども神輿体験を全5回、各回約20名にご参加いただき、全部で約100名に参加していただきました。

枝川の白山湯様、ファミリーマート東雲店様、近隣の素敵な大人の皆さまに多くのお土産や子どもたちへのお菓子などもいただき、本当にありがとうございました。

子ども神輿で頑張ってちょっと疲れた子供たちも、ご褒美のお菓子でさらに笑顔が弾ける様子、とても微笑ましかったです。

この地域の子どもたちに「ふるさと感」を与えてあげる。大人も一緒に楽しむ。という、当委員会の目的に沿った活動を今後も続けさせていただきます。
皆様のご協力を
今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_7290

明日の東雲祭の準備なう!

2025年9月19日 15時53分 [システム管理者]
準備

みなさま、こんにちは。
辰巳・東雲クローバー祭り実行委員会の永原です。

明日の東雲祭の準備なうです。
楽しみですね。

S__108757008_0S__108757012_0S__108757011_0S__108757010_0